スポンサーリンク

家族信託について考える。

介護

父の認知症の色々を進めるために調べていると出てきたのが、「認知症になると預金をおろせない。」「家を売ることができない。」等です。何だか不安になりました。年金が入る口座と引落し口座が別だと凍結されて立て替えないといけない。介護施設に入れるのに自宅を売却して資金にしようと思っても売ることができない。だから、早いうちから家族信託をしておきましょうと。家族信託って!??

家族信託とは。

認知症になって資産が凍結されてしまうと成年後見人制度を利用しないといけないそうです。財産管理や身上保護・各種契約を代わりにやってくれる人を決める制度です。法的に認められた制度です。ですがこの制度はデメリットが多く、事務負担が重い・ランニングコストがかかる・後見人を選ぶことができない(そして途中で利用をやめることができない)等あります。

それに代わって自由度が高い仕組みなのが家族信託です。認知症について調べているとよくおすすめに出てきます。家族の間で「信託契約」を結び、親が家族に財産を託し、託された人は管理・運用をして生じた利益は親に返すという仕組みです。コストは初期費用のみかかるそうです。

うちの場合父はもう家族信託はできないですが、母は元気なので家族信託について考えた方がいいのかなと揺らぎ始めました・・・。でも、さらによくよく調べていくとうちの場合は必要ないかなと思い始めました。

家族信託がうちには必要ないと思う理由。

・財産がたくさんあったり、不動産・有価証券をたくさんを持っている人におすすめの制度なので、大した財産がないうちには必要ない。

・初期費用しかかからないとはいえ、自由度の高い契約ゆえカスタマイズできるため司法書士に払うお金等がまあまあ高い。財産の1%という情報もありました。だいたい50万~60万くらいという数字をみて年金暮らしの両親には厳しいから必要ない。

・委託される人の負担も結構ある。契約を結ぶと不動産の登記も委託所有者になりますし、預金の管理も含めて大変で、だれが受託者になるか揉めそうで必要ない。

以上の理由でうちには必要ないと感じました。

まとめ

家族信託について全く知識がなかったので、調べてみて色々知ることができました。今後の自分の時のためにも知っておいたら役に立つ知識だと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました