親として関わる初めての大学受験が終わりました、、、。
結論!!!めっちゃ大変でした💦色々と覚悟してはいたのに、想像以上でした。
1、やる気スイッチ スタート期
我が子は、高校2年生の2月頃から急に受験のスイッチが入りました。部活の先輩からの話を聞いてやる気が出たみたいです。塾にも通い始めたいと言い出し、本人にどこの塾にするか選ばせました。本人が決めないと通い続けることができないと思ったからです。
選んだのは、家から遠い大手の有名塾。授業料はもちろん交通費もかかります💦せっかくやる気が出たところに水をさすことはできないので、もちろん応援します。通年の授業料で55万くらい払いました。それにプラスして夏期講習・冬季講習の費用もかかります😭
志望校に選んだのは県外の公立大学。レベル的にはかなり上、模試ではE判定です。夏にはやる気にさらにイメージを持たせるためにオープンスクールに一人で日帰りで行ってきました。その往復の新幹線代。でも、すごく良かったようで楽しそうに帰ってきました。
本人にやる気があるから親としては応援してあげるだけ。お金がどんどん飛んでいきます。参考書もあれこれ調べては買ってほしいと言われました。
- 塾代
- 交通費
- オープンスクール参加にかかる費用
- 参考書・問題集代
受験費用と入学費用はあらかじめ予定していましたが、そこにいくまでの費用が思った以上にかかりました。
続く
コメント